
出典元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/babymetal/1489802974/
152Anonymous (ワッチョイ bf51-aEwW)2017/03/18(土) 21:26:53.29ID:mU2fmhFO0.net
kalafina 聴いてみたけど、こんなアイドルユニット?がいるんだね。
ちょっと驚いた。
ピンで売るには難のあるルックスながら凄い歌唱力を持つ3人組。
アイドルというか普通の本格派のJポップのボーカルグループという印象。
ただ個人的な好みとしては、これならむしろ、いきものがかりとかを聴く。
あえてkalafina という理由がどうしても浮かんでこなかった。
153Anonymous (ワッチョイ 033e-u6wT)2017/03/18(土) 21:27:48.56ID:ZsCWow2H0.net
>>152
アイドルちゃうわw
504Anonymous (ワッチョイ bfed-u6wT)2017/03/20(月) 12:51:49.00ID:XK8ViQU80.net
リーサル・ウェポンならぬLi-sa-X
ギター引くの止めたくなる
Li-sa-X 『Serendipity』(Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=rse3QpRyni8
507Anonymous (アウアウカー Sa57-B4eF)2017/03/20(月) 12:54:57.13ID:Ovnf/pIga.net
>>504
こんなの全然新鮮でもないし個性的でもないし
つまらないだろ?
ゆいもあがギター弾いたとしても弾けなくても
女の子がギターなんてさして大したものでもない
514Anonymous (アウアウカー Sa57-q0jq)2017/03/20(月) 13:21:32.84ID:Oz8d6aVOa.net
>>507
アーム多様してあれでメロっぽいのもやる
個性ってーのはギタープレイじゃ分かりにくいからなー
518Anonymous (アウアウカー Sa57-B4eF)2017/03/20(月) 13:27:08.26ID:Ovnf/pIga.net
>>514
よほど才能があるか熟練してるかだろ
ギターを芸として売れるって
ロックが新しかった時代には色々なスタイル模索されたんだろうけど
今はアマチュアでも一通りやってみたりして
それなりにどんなスタイルでも弾けたりするわけだろ
523Anonymous (アウアウカー Sa57-q0jq)2017/03/20(月) 13:42:33.73ID:Oz8d6aVOa.net
>>518
一つ得意な楽器を習熟するってのは売れる売れない別に人生において有効だと思う
個性というのは最初から備わっているもんだ
同じ様に聞こえても絶対違う
楽器やってるやつならオレの言ってる事が分かると思うねー
コメント
コメントする